【重要】10月14日にWindows 10サポート終了:企業のリスクと対策
【要約版】
Windows 10、サポート終了しました。
サポート終了日:2025年10月14日
※昨日(10月14日)に正式にサポート終了
サポート終了により、
- セキュリティ更新が停止
- 新たな脆弱性が放置状態に
- 対応アプリ・周辺機器の減少
という"静かなリスク"が始まっています。
つまり「動くけど危険」なOSになっています。
今からできることは4つ:
- 使用PCがWindows 11対応かを確認
- ESU(有償延長サポート)への登録検討
- バックアップ&移行計画を立てる
- 予算を確保し、業務停止リスクを最小化
古いPCを守るコストよりも、新しい環境に移る準備が最大のリスク対策です。
【詳細版】
「まだ動く」は「もう守られない」と同義に。
Windows 10は2025年10月14日(昨日)にサポート終了しました。
OS自体は動き続けますが、この日を境にセキュリティ更新が完全に止まりました。
つまり、今後発見される脆弱性は"放置"される状態になります。
ハッカーが狙うのは、こうした"更新が止まったOS"です。
企業ネットワークの中に1台でも旧OSが残っていると、そこが突破口になります。
■ 放置すると起こる3つの問題
情報漏洩リスク
更新の止まった端末からマルウェア侵入、ランサム感染の温床に。
業務アプリの非対応化
金融系・公共系ソフトを中心に、動作保証が外されていく。
サポートコストの増大
メーカー修理・ドライバー提供が終了。結果的に保守費用が膨張。
■ 対策オプションは4つ
・Windows 11 へアップグレード
条件:TPM2.0、RAM4GB以上、Intel第8世代CPU以降またはAMD Ryzen 2000シリーズ以降
→ 無償アップグレードが可能な場合も。
・ PC買い替え
→ 長期利用を前提に、法人は早期のリプレイス計画を。
・有償延長サポート(ESU)
重要な追加情報:
- 消費者向けESU:年額30ドル(約4,500円)で2026年10月13日まで
- 無料オプション:PC設定のバックアップ有効化で追加費用なし
- Microsoft Rewards:1,000ポイントで交換可能
- 最大10台のデバイスで利用可能
- 「緊急」「重要」レベルのセキュリティ更新のみ提供
■ Linuxなどの代替OSへ移行
→ 古いPCの延命措置として選択肢。
今すぐ取り組むべきチェックリスト
☐ 使用中のOSバージョンが「22H2」か確認
☐ PCのスペックを確認(TPM2.0対応、CPU世代)
☐ ESU登録の検討(設定→更新とセキュリティ→Windows Update)
☐ 業務システム・ソフトの対応可否を一覧化
☐ 予算・スケジュールを早急に確定
☐ バックアップ・移行テストの計画を策定
Windows 10の終焉は、変えるきっかけでもあります。
古い環境に執着せず、安全・効率・スピードを兼ね備えた次のステージへ。
経営層にとっては、「更新」ではなく「再設計」のタイミングです。
Microsoft公式:Windows 10サポート終了
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AF-2025-%E5%B9%B4-10-%E6%9C%88-14-%E6%97%A5%E3%81%AB%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99-2ca8b313-1946-43d3-b55c-2b95b107f281
Windows 11システム要件
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications?r=1
Windows 10有償延長サポート(ESU)詳細
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/extended-security-updates
このメルマガは2025年10月15日時点の公開情報に基づいて作成されています。
最新情報については各公式サイトをご確認ください。
※今号はAIで執筆した文章を筆者が監修しています。
弊社の社名となっている「レジリエンス」は、
「回復力」や「弾性」を意味する英単語です。
つまり、環境の変化や突発的な事象に対して
しなやかに粘り強く対応していく
立ち位置を意味しています。
目まぐるしく変化する時流の中で、
それを見極めつつ流されない解決策を提案致します。
そして、弊社は、ITインフラとセキュリティの
プロフェッショナル集団として
多数の実績を誇る株式会社アイロバと
密接なパートナー関係にあります。
同社は国産独自開発のソリューションも多数保有しています。
投稿者プロフィール

最新の投稿
情報2025年10月17日【重要】10月14日にWindows 10サポート終了:企業のリスクと対策
情報2025年10月9日日本初の女性総裁・高市早苗氏就任で、サイバーセキュリティ政策はどう変わる?
情報2025年9月30日ランサムウェア・DDoS被害は依然"高止まり"
情報2025年9月19日【速報】政府機関 12省庁で脆弱性──「標準未達」の管理体制が明らかに

