リモートワークで生産性を上げるための確実な手法~重大なメンタルヘルスリスクと対策~
in20210928
日時:2021年9月28日(火) 16:00~17:00
場所:ZOOMによるオンライン配信
申込と詳細はこちら:https://20210928seminar.japan-resilience.co.jp/
参加費:無料
リモートワーク時代
手遅れになる前に
リモートワーク導入後の経営者・人事担当者のうち73%が
「従業員のメンタルケアが難しい」と答えています。
コミュニケーションの問題や、孤立しやすさなど、
様々な要因から、
今まで以上に社内のメンタルヘルス・マネジメントに
注力すべき時代がやってきたのです。
〈第一部〉
リモートワークで生産性を上げるための確実な手法
~重大なメンタルヘルスリスクと対策~
”うちの部署は大丈夫”と思っていませんか?
― sign ―
新型コロナウイルス感染のリスクで長引く在宅勤務、毎日のように変化する就業状況。
80%以上の人が「ストレスを感じた」
という結果が出ています。
特に管理職は、テレワーク下での部下のマネジメントに
頭を悩ませているのではないでしょうか。
自宅で十分に仕事をしてくれると信じて任せすぎると
成果は上がらず、逆に過度な監視は
パワハラリスクを高めて
しまいます。
そこで今回のセミナーでは、
リモートワークを推奨している企業向けに、
リモートワークにおける重大なリスクと
その対策について役立てるヒントをお伝えします。
80%以上の人が「ストレスを感じた」
という結果が出ています。
特に管理職は、テレワーク下での部下のマネジメントに
頭を悩ませているのではないでしょうか。
自宅で十分に仕事をしてくれると信じて任せすぎると
成果は上がらず、逆に過度な監視は
パワハラリスクを高めて
しまいます。
そこで今回のセミナーでは、
リモートワークを推奨している企業向けに、
リモートワークにおける重大なリスクと
その対策について役立てるヒントをお伝えします。
<第二部>
自分が幸せになるための方法
~管理職の方も人間です。まずは自分のケアを~
管理職だから人事だから、当たり前ではない
― self ―
一部では、部下のメンタルヘルスケアについてお話しました。
二部では、部下と部署のメンバーばかり見ている管理職の方も、一人の人間です。
まずは、自分自身を見直してみませんか?
自分が幸せになれる方法とセルフケアを学び、自分をいたわる方法をお伝えします。
二部では、部下と部署のメンバーばかり見ている管理職の方も、一人の人間です。
まずは、自分自身を見直してみませんか?
自分が幸せになれる方法とセルフケアを学び、自分をいたわる方法をお伝えします。
【講師】須田 亨妃

日本レジリエンス株式会社 代表取締役
心理カウンセラー カラーセラピスト 健康経営アドバイザー
心理カウンセラー カラーセラピスト 健康経営アドバイザー
千葉県東葛高等学校卒業後
パニック障害と強迫性障害を発症し大学進学を断念
自身の体験から独学で心理学を学ぶ
百貨店の売り子から通販アポインター、役員秘書まで多種多様な職種を経験
2010年に前職の創業メンバーとして入社
二人の子育てに奔走しつつも管理部門の責任者として人材育成、規模拡大に貢献
受験時代の経緯や部下の育成から「心理カウンセラー」「カラーセラピスト」「マインドフルネス」を取得
今年より、中小企業を元気にしたいと、独立し実践経験をベースとした、
パニック障害と強迫性障害を発症し大学進学を断念
自身の体験から独学で心理学を学ぶ
百貨店の売り子から通販アポインター、役員秘書まで多種多様な職種を経験
2010年に前職の創業メンバーとして入社
二人の子育てに奔走しつつも管理部門の責任者として人材育成、規模拡大に貢献
受験時代の経緯や部下の育成から「心理カウンセラー」「カラーセラピスト」「マインドフルネス」を取得
今年より、中小企業を元気にしたいと、独立し実践経験をベースとした、
セミナー・研修を精力的におこなっている。